バイク

匠バイクカバー レビュー|3年使ってみた結果【ずぼらな人ほどオススメ】

今年はしっかりと雨が降る梅雨ですね。
今回は、梅雨にも関わるバイクカバーの役割と自分が使用しているカバーのお話をいたします。

バイクカバーの役割

バイクカバーの大きな役割としては以下が考えられます。

1.雨・ほこりの侵入を防ぐ
2.紫外線から車体の塗装・ゴム製品の劣化を防ぐ
3.車両(車種)を隠す盗難対策

雨・ほこりの侵入を防ぐ

バイクカバーを利用する方は、雨・ほこりの侵入を防ぐために購入されている方が多いのかな?と思います。
バイクは車と違い、エンジンや金属パーツなどが剥き出しになっているものが多く、雨ざらしにしておくと、あっという間に錆びてきてしまいます。
カバーをかけるだけで、雨を防ぐことができるので錆びにくい環境になります。

紫外線から車体の塗装・ゴム製品の劣化を防ぐ

賃貸マンション・アパートではあるあるですが、屋根がない為に直射日光が車体を照りつけることがございます。
人が日焼けした際に火傷を負うように、バイクも日焼けします。(少し大げさかも・・?)
カバーをかけていない車体と、掛けている車体では、塗装の色抜け・ゴムの硬化速度は一目瞭然です。

車両(車種)を隠す盗難対策

バイクは旧車といわれるような、古くて価値のあるバイクや、高価なバイクは窃盗団に目をつけられ、住人が居ない間に盗まれることがあります。
窃盗団は下見を欠かさないとのことで、昼間・夜間問わず価値のあるバイクがないか見回りをしているそうです。その際にカバーが掛かっていない車両は、どうぞ私のバイクを見てくださいとさらけ出しているようなものです。

居住環境と自分の性格を考えて、バイクカバーを選ぶと必要な機能は見えてくる

バイクカバーの役割を前段に記載いたしましたが、バイクカバーは色々な機能があり、
防炎・防溶・防水などがあります。
私はバイクカバーを購入する際に、自分の環境と性格を考えて必要な機能を洗い出しました。

環境:マンション 屋根なし駐輪場 ※購入当時の環境
性格:面倒くさがり。

屋根なし駐輪場という、バイク置き場としては一番劣悪な場所で、まずは雨は絶対に防ぐ必要がありました。
次に、私は面倒くさがり屋なので、バイクから降りてすぐにバイクカバーを掛けて、家に上がりビールを飲みたいのです。。エンジン・マフラーの熱が冷めて、駐輪場に戻ってバイクカバーをかけるのは、苦痛(酔いもさめる・・)です。

エンジン・マフラーの熱が冷める場合の工程としては以下です。(10工程 ビール余計かもですが)
1.バイク降りる→2.エレベーターに乗る→3.家に上がる→4.手洗い・風呂→5.ビール→6.家から出る→7.エレベーターに乗る→8.バイクカバーを掛ける→9.エレベーターに乗る→10.家に上がる
文面化してみるとエレベーターに乗るなど、工程にダブりがあり無駄ですよね・・

結果、私がバイクカバーに求める機能としては「防水・防溶」があるものが、自分の居住環境と性格に合っていました。

私は匠バイクカバーを買いました

調べると防水・防溶機能があり、良さそうなのはレイト商会の「匠バイクカバー バージョン2 L」でした。
価格は2万弱するので、決して安くはありませんでしたが、機能面を考えると高くても買う価値はあるかなと思い、購入をいたしました。

内装も柔らかく、傷が付かない工夫がされています。
詳しいスペックはメーカーサイトを参照ください。

SR400に匠バイクカバーをかけている写真です。
Lサイズを購入しましたが、少しゆったりとした感じで、カバーを掛けるときもそれほど引っ掛かりません。
匠バイクカバー

3年使用した匠バイクカバーのレビュー

購入してから2か月で転勤になり、今住んでいるところが屋根付き駐輪場になったので、
防水性能の感想を書けなくて申し訳ないのですが、3年使用した感想をとしては、
匠バイクカバーを買ってよかったです。

・熱々エンジン、マフラーの状態でも溶けない
・すぐに掛けれるだけで、ストレスが減る
・特にSR400の綺麗なエキパイにカバーが溶けない
 ↑これメチャクチャ良いポイントです!

 

熱が冷めたのか確認しなくても良いですし、溶けることがないので、気にせず直ぐにガバッとカバーを掛けれます。

本当に楽ですよー。

今まで溶けないかビクビクして、バイクカバーを掛けていましたが、それがありません。
エキパイに溶けてしまったバイクカバーをガリガリすることも無くなりました。

面倒くさがりにはオススメできます。

以上で、簡単なバイクカバーのお話を終わります。

ABOUT ME
yoku-mono(よくもの)
アラサー(男) ごく一般的なサラリーマン 高校1年生に普通二輪免許を取得し高校時代はバイク・バイトに明け暮れ、大学では自転車部に入部し自転車競技(ロードバイクじゃない)に明け暮れました… 現在は社会人になりバイク・自転車どちらも楽しみたいという思いでこの二つを趣味にしています。 ブログは雑記も含めてになりますが、気が向いたら読んでいただけると幸いです。