モルデックス メテオの耳栓を購入
私ごとですが、6月末に子供が生まれました!
最近はバイクや自転車に乗れない日々ですが、子育てで充実した生活を送っております!
そんな子育て中に購入して良かった商品があったため、紹介をさせていただきます。
今回紹介するのは[MOLDEX メテオ]という[耳栓]です。

赤ちゃんが生まれて生活リズムが一変
赤ちゃんが生まれてから、生活のリズムは大きく変わりました。
これまでは夜23時には寝て朝5~6時に起きるという生活でしたが、赤ちゃんが生まれてからは夜中のこもりを妻と交代したりしてリズムが変わってきました。
夜の担当をすると、どうしても朝から昼にかけて寝る生活になります。ですが、その時間は外の環境音や家の生活音、そして赤ちゃんの泣き声も気になってしまい、なかなか熟睡できませんでした。睡眠不足が積み重なると心身ともにストレスが大きくなり、「どうにかして少しでも休みたい」と思ったのが耳栓にたどり着いたきっかけです。
メテオ耳栓を選んだ理由
耳栓は百均のものを試したことがありましたが、フィット感がイマイチで遮音性も十分ではありませんでした。そこでネットで調べてみると、MOLDEXの「メテオ」は定番アイテムとして評判が高いことを知りました。
特に魅力的だったのは以下の点です。
-
遮音性が高いこと
-
柔らかい装着感で長時間でも使いやすいこと
-
個包装されていて衛生的に使えること
- 私が購入したときは10ペアで600円ほど(2025年9月時点)
実際に使ってみると、フィット感は抜群。耳にぴったり収まってくれるので、これまでの耳栓とは全く違う安心感がありました。
実際の使い方と効果
-
泣き声が辛いとき
完全に遮音はしませんが、泣き声の「突き刺さる感じ」が和らぎます。そのおかげで精神的な余裕を持つことができました。 -
妻にこもりをお願いしているときの睡眠
耳栓をすることで生活音や物音が気にならず、深く眠れます。疲労回復につながり、「育児を続けるために睡眠の質は本当に大事なんだ」と実感しました。
外観と潰したときの見た目
こちらが、装着前の画像です。

ムニッとつぶして装着します。低反発マットレスみたいな感じですね。
この状態から30秒から50秒ぐらい掛けてゆっくりと元の形にもどりますので、その間に耳に装着します。耳の中で膨らんでいくにつれて、外の音が遮音されていくのが体感できて面白いです。
注意点と工夫
もちろん良いことばかりではなく、注意も必要です。
-
ワンオペ中は耳栓を使わない(子供の安全のため)。
-
耳栓を使うときは妻に一声かけておくと安心。
-
完全に遮音されるわけではないので、1mの範囲で呼ばれれば聞こえる程度。
- 同じ耳栓を長く使うと雑菌がたまると耳に良くないため、毎週新しいのに変えると安心。
このようにルールを決めることで安心して活用できています。
まとめ
MOLDEXのメテオ耳栓は、「育児ストレスの軽減」と「睡眠の質向上」にとても役立ちました。特に、泣き声や生活音で眠れずに困っている方には強くおすすめできます。
育児中はどうしても我慢しがちですが、道具をうまく取り入れることで心身の負担を軽くできると実感しました。
(余談)
妙にこのカラーがカッコイイので見せる収納ということで瓶に詰めてデスクの上に置いています。笑
あと、子育て以外にもスーパー銭湯にある雑魚寝室のようなスペースでも活躍しています。どうしてもオッサン達の(自分も含む)いびきってうるさいですからね。笑
個包装なので、お風呂セットに入れておくと便利です。
