ランニング

ランニングはじめました。

冬の朝、布団から出るのがつらい。寒さのせいでロードバイクに乗る気も起きない。でも、何もしないのはもったいない……そんな思いから始めたのがランニングでした。

ロードバイクは冬に走る際は寒さが大きな壁になります・・・。防寒対策が必要で、準備にも手間がかかる。そんな中で「気軽にできる運動」として、ランニングをはじめてみました!

ランニングを始めたきっかけ

実はランニング自体は2年ほど前から、ごくたまに5kmを月に1~2回走る程度にはやっていました。ただ、本格的に習慣化し始めたのはここ3か月くらいのこと。

冬にロードバイクに乗るのが億劫になったのが直接のきっかけですが、それだけではありません。ランニングは冬が旬という事を知り、改めて「ランニングの世界」も感じてみたいという興味があったのです。

ロードバイクとの違い

ランニングを始めてみて感じたのは、自転車とは違う体の使い方が必要だということ。そして、日常生活にも意外なメリットがありました!

メリット
  • 歩くのが楽になった 自転車乗りあるあるですが、100km走るのは苦ではないのに、歩くと数キロで疲れる……。私もそうでした。でも、ランニングが習慣化されてから、ちょっとした散歩も楽しめるように。
  • 買い物の耐久力アップ 妻との買い物で長時間歩き回っても連れ回されてもw疲れにくくなり、二人で過ごす時間が長くなりました(連れ回されても・・・なんて大きな声では言えませんが、これはかなりのメリットです 笑)。
デメリット
  • 自転車に乗る元気がなくなる ランニングをすると体力を使うので、その分ロードバイクに乗る時間が減ってしまうのが悩みどころ。ただ、限られた時間で楽しむ趣味なので、ある意味しかたない関係ですね。

冬のランニングの魅力

ランニングの良さは「気軽さ」かなと思います。特に冬場はそのメリットを強く感じますね。ほんと冬は空気が澄んでいて遠くの景色まで見渡せるし、汗を大量にかかないので気持ち良く走ることができますね。

  • 準備が簡単 ロードバイクは冬のウェアが大変。ネックウォーマー、シューカバー、ヘッドキャップ……小物も多く、洗濯も面倒(笑)。その点、ランニングは長袖シャツ・ランニングパンツ・ウィンドブレーカーでOK。さっと着替えてすぐに走れます。
  • 短い時間でも満足できる ロードバイクは最低1時間以上走らないと満足しませんが、ランニングは30分でも充実感がある。旅先や出先でも気軽に走れるのも良いですね。
夕暮れ時の荒川

ランニングの習慣化

最初の1か月は週2回、1回5kmほど。2か月目からは週3回に増やし、平日に5kmを2回、週末に10kmというペースに。1月と2月には20km走も月1回取り入れました。

気をつけたのは「無理をしないこと」。足が痛くなったら潔く休む。ロードバイクで心肺機能は鍛えられているけれど、ランニングに必要な筋力はまだ足りていないと感じたからです。

記録の方法はGoogleのPixel WatchにStravaのアプリをインストールして記録しています。ロードバイクもStravaで管理しているので、一元管理できて便利です。

シューズはHOKAのクリフトン9を使用。クッション性が抜群で、ランニング初心者にはぴったりでした。実はこのクリフトン9は二足目です。一足目は普段履きにもしていたので、へたりが出ていたので年末に購入していました。リピートするぐらいお気に入りです!

そしてハーフマラソンへ

ランニングを続ける中で、「タイムを測ってみたい」という気持ちが芽生えました。荒川河川敷でよく見かけるランニングイベント。以前は「よくやるなぁ」と思っていましたが、自分も走るようになると興味が湧いてきたのです。

そんなわけで、ハーフマラソンにエントリー。目標は2時間切り。フルマラソンのサブ4(4時間切り)の半分と考えると、まずはこのラインを超えるのが第一歩かなと。

趣味として気楽に楽しみつつも、目標があると走るモチベーションが上がる。そんな気持ちで、ハーフマラソンに挑戦してみます!

created by Rinker
HOKA
¥39,100
(2025/02/13 07:54:38時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
yoku-mono(よくもの)
アラサー(男) ごく一般的なサラリーマン 高校1年生に普通二輪免許を取得し高校時代はバイク・バイトに明け暮れ、大学では自転車部に入部し自転車競技(ロードバイクじゃない)に明け暮れました… 現在は社会人になりバイク・自転車どちらも楽しみたいという思いでこの二つを趣味にしています。 ブログは雑記も含めてになりますが、気が向いたら読んでいただけると幸いです。